- 2016.03.14 Monday
尋ねてみました♪
こんにちは!はならぁと事務局 大倉です。
3月になり暖かい日が続くのかと思いきや、ここ数日はまた冷え込んできましたね…
私は先月より、2015年度に御協賛での御支援をはじめ、様々な形ではならぁとを支え、
応援してくださっている地元店舗様を中心に、御礼のご挨拶を兼ねて、色々な場所に出没しています!
そこで!

これからの時期、お花見やピクニックなどを計画されている方に向けて、
“はならぁと的春のおススメスポット”をご紹介したいと思います♪(^^)
まずは宇陀松山。
奈良漬のお店「いせ弥」さんでは、
これからの時期、期間限定の桜の花入りの奈良漬が期間限定で販売されます。
伺った時は、ちょうどパッケージングの真っ最中でした。
ほんのり桜の香りがして、お土産におススメです♪

2015年度キュレーターのお一人である中野さんの展示が記憶にも新しい、
Cafe equbo*さん。町並み散策のついでにランチやお茶などいかがでしょうか?

キュレーター会場の一つ、マルカツ。
戸に貼られた“UDA”のポスター。
マルカツ以外でも、宇陀松山の町の中には会期を終えた今もポスターを貼ってくれているお家が見られ、その様子を見ていたら何だか嬉しくなりました。
会期中には大穴が開いていた壁も、今は補修され壁が出来上がっています。

マルカツの隣の空き地で春を発見♪

大宇陀道の駅には、足湯、レストラン、お土産物売り場、
地元の野菜が購入できるスペースなどもあります。

4月の上旬頃からは、森野旧薬園でカタクリの花が見頃を迎えたり、
又兵衛桜の開花に合わせた「桜まつり」が開催される予定です。
お花見がてらに松山の町並みを散策に来られてはいかがでしょうか(*^_^*)
続いては生駒宝山寺。
こちらは摩波楽茶屋さんのテラスからの眺めになります。
もう少しするとこちらのテラス席からは山桜の咲いている様子を見ることができるそうです。

摩波楽茶屋さんはインドネシア料理のお店で、奈良の大和肉鶏やココナッツなどを使った南国風のメニューが豊富です。

インフォメーションとなっていたおかげ楼。
昨年のはならぁと会期終了後、施設内にお蕎麦屋さんがオープンしました!
おかげ楼は貸しイベントスペースや宿泊施設としても利用できます。
参道の一番上に位置している事もあり、眺めもとてもいいですよ〜。

生駒宝山寺エリアには、この他にもレストランやハーブを扱っている工房などもあります。また、宝山寺参道では毎月1日と16日にご縁日も開催されています。
春以降も様々なイベント等を予定されているとの事ですので、今後も色々と目が離せない生駒宝山寺参道!他にも、山上には遊園地もありますので、ぜひご家族で、宝山寺へお参りを兼ねていらしてください(*^_^*)
今回は宇陀松山と生駒宝山寺参道をご紹介させていただきましたが、
その他の地域でも春以降色々な地域イベントを予定されているようです。
『はならぁと』会期以外でも、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね!
はならぁと事務局 大倉でした。
- 事務局雑記
- 11:41
- comments(0)
- -
- by はならぁと部